3月24日月曜
3/23は八尾市大会でした。関係者の皆様、審判の先生方ありがとうございました。
道場からも、友斗・柊冴・みつき・葵・一颯が朝から設営、片づけまでありがとう!
パンフレットの表紙はゆめの絵が採用されました!子どもらしく可愛いいです。
選手宣誓はゆの・ゆきとでした。何回か練習して本番緊張の中しっかりやってくれました!
今回は人数が多く市外から強豪道場多数来ていたので土曜練習も増やして挑みました!
みんなの結果はどうでしたか?
今回一番ビックリしたのが幼児のレベルが凄かったね!形も組手も既に形ができあがってる・・
うちの道場もこの学年多いのですが・・みんなが仲良し過ぎて困った・・。
結果を見てこりゃいかん!と気づいて欲しいですね(>_<)
あれだけ遊んでるのに・・しっかりゲットするれんと。。たまにお兄ちゃんにしばかれてる、でも懲りない
まだ小さいので芽を摘まず、長い目で見守って行きましょう。おめでとう!
団体形、3人で話し合いながら作っていったチーム。最初はグダグダで間に合わないか(>_<)と思いましたが
個々の意識レベルも上がっていき何とかまにあいました。結果も付いてきて良かったです。もう一つ1年チーム
も出場したんですが入賞には至らなかったけど、1回勝利したと聞いたので良かったです。
5年・6年、中学団体もがんばりました!中学生は受験でそうやが毎日塾・・。空手も来れなくなります・・。
最後に出場した試合で入賞もして団体も経験していい締め方です。来年の春はまた元気な顔見せてくださいね(*^_^*)
組手も形も入賞したいろな、試験でも飛び級と伸ばし続けています。でも今のままでは周りに抜かされてしまいます。
センスで行けるのは小さな時だけ・・。あれ?勝てない・・?と気づいた時に良かった時を戻す時間は何倍もかかります。
努力しコツコツ頑張る事です。
晴真は団体ではリーダー的存在でみんなを引っ張りました。組手も組手クラスへ来てから、声が良くでて中段も上手くなりました。
3位凄い成長です!
ゆめも形・組手入賞!良い物持っているんやけどそれを表に出す事が中々できない・・。
もっと自信持ってほしいな。
士恩組手入賞!不器用で一つの事を何度も繰り返してできるような感じですが、コツコツやります。
組手クラスでも一番大きな声を出して練習しています。陽斗は反対で、いつも爪いじって話しを聞かない・・
でも人のを見てサクッとやる・・コツコツ努力する人にはいつか勝てなくなる事に気づいて欲しいところです(>_<)
お互い良いライバル!
近くにライバルがいるって良い事です。切磋琢磨して自分に足りない物は何か?
負けても諦めずいつか勝つ!とやるしかない!勝った人は追いつかれないよう頑張るのみ!
みんなお疲れ様でした。次の練習からまたスタートです!